2025年9月25(木)-28日(日)、幕張メッセのホールをふんだんに使って、ゲーマーの祭典『東京ゲームショウ2025(以下、『TGS2025』)』が盛大に開催されている。
会場の最寄駅のJR海浜幕張駅に降り立った瞬間から、ゲーム広告でラッピングされた特別な空間に心踊らされながら、辿り着いた空間は見渡す限りすべてが“ゲーム”。まるで夢を見ているようだ。ゲーマーの皆様がこのイベントをより楽しめるよう、ひと足お先にお邪魔しているGAMEZINE編集部が、数多のブースの中から厳選して紹介するので、今週末訪れる前に一読してヒントにしてほしい。(※ブース紹介は随時更新)

目次

1-3ホール

4-6ホール

7-8ホール

9-11ホール

1-3ホール

ミズノ【01-C09】

総合スポーツブランドのミズノは「MIZUNO eSPORTS」として、開発中の4製品を展示。スポーツブランドならではのこだわり抜かれた製品を実際に体験することができる。

Level Infinite【02-S03】

Level Infiniteブースでは『勝利の女神:NIKKE』、『Delta Force』など、計4タイトルを出展するほか、人気声優やコスプレイヤーなどが出演するスペシャルステージが開かれていた。中でも、昨年大人気だった『勝利の女神:NIKKE』のリアル10連ガチャがレベルアップして今年も再登場。
会場では限定ショッパーなどがもらえるSNS投稿キャンペーンも実施されているのでこちらも忘れずにチェックしよう。

《一般公開日の予定》
9月27日(土)
9:30~ オープニングイベント
10:00~ 『勝利の女神:NIKKE』スペシャルステージ
12:00~ 『DELTA FORCE』スペシャルステージ
14:00~ 『モンスターハンターアウトランダーズ』 スペシャルステージ
15:30~ 『EXOBORNE』 スペシャルステージ
16:00~ ドキドキ★スタンプラリー抽選会 豪華賞品をゲット!
16:30~ オールコスプレイヤーラインナップ

9月28日(日)
9:30~ オープニングイベント
10:00~ 『EXOBORNE』スペシャルステージ
11:00~ 『DELTA FORCE』 スペシャルステージ
12:30~ 『モンスターハンターアウトランダーズ』 スペシャルステージ
14:00~ 『勝利の女神:NIKKE』スペシャルステージ
15:30~ ドキドキ★スタンプラリー抽選会 豪華賞品をゲット!
16:00~ オールコスプレイヤーラインナップ

G TUNE・NEXTGEAR 【02-C06】

G TUNE・NEXTGEARブースでは「G TUNE」、「NEXTGEAR」の展示や特設ステージが展開。「NEXTGEAR」コーナーでは、開発中の調光ガラスを使用したPCケースの展示が行われ、特設ステージではお笑い芸人や人気配信者たちによる特別なステージイベントが行われる。

《一般公開日の予定》
9月27日(土)
10:30〜 G TUNE×獅子神レオナと「モンスターハンターワイルズ」実況プレイ
12:30〜 NEXTGEAR×よしもとゲーミングスペシャルステージ
14:00〜 NEXTGEAR×にじさんじスペシャルステージ
15:30~ G TUNE×「ストリートファイター6」DetonatioNFocusMe組手

9月28日(日)
9:40~ G TUNE × VARREL「オーバーウォッチ2」エキシビションマッチ
11:00~ G TUNE × 『ストリートファイター6』 SCARZ組手
12:00~ NEXTGEAR × ストリーマートークセッション

スクウェア・エニックス【03-S02】

去年に引き続き、今年も天井に吊された巨大スライムが出迎えてくれるスクウェア・エニックスブース。試遊ブースやフォトスポットには『ドラゴンクエスト』や『ファイナルファンタジー』はもちろん、『冒険家エリオットの千年物語』や『KILLER INN』などが設置されている。他にも、『ドラゴンクエストⅠ』に登場するりゅうおうとグリーティングすることができるブースも設置されており、グリーティングを終えるとブロマイド風カードをもらうことができる。 

《一般公開日の予定》
9月27日(土)
11:30~ 『ドラゴンクエストVII Reimagined』TGS2025 スペシャルステージ
13:30~ 『オクトパストラベラー0』TGS2025特別番組
15:30~ 『ドラゴンクエストⅠ&Ⅱ』TGS2025 スペシャルステージ

9月28日(日)
11:00~ 超ドラゴンクエストX TV 東京ゲームショウ2025 出張版スペシャル
13:00~ 『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』 TGS2025 スペシャルステージ
15:00~ 『ファイナルファンタジーXIV』 × 『モンスターハンターワイルズ』 スペシャルコラボステージ

ASUS 【03-C04】

ASUSとXboxが協力し制作されたポータブルゲーム機であるROG Xbox Allyが『TGS』で日本先行展示。Windows 11が搭載されており、Xboxゲームをはじめとする膨大な数のPCゲームをプレイすることが可能だ。発売日は2025年10月16日(木)に決まっており、予約の詳細は後日発表されるとのこと。

Battlestate Games(Tarkov)【03-C05】

ゲームの世界観を完璧に再現したブースは、まるで戦場そのもの。試遊台では『Escape from Tarkov』を事前予約不要で体験できるのはもちろん、「GYM challenge」などのユニークなミッションをクリアすると、限定ポスターをはじめとした豪華賞品が手に入る。

Corsair Japan【03-N04】

Corsair Japanブースでは、今月25日に発売された96%フル・キーボード「VANGUARD 96」をはじめとしたキーボードやマウス、アケコンの展示が行われている。ゲームのデモプレイでデバイスに実際に触れることもできるため、デバイスに興味があれば、是非足を運ぶと良いだろう。

4-6ホール

ZETA DIVISION 【04-C01】 

ZETA DIVISION BOOTHでは、「ZENAIM 新製品発表会」や「車大好きストリーマーの会 supported by TOYOTA」、「Red Bull LEGENDUS STREET FIGHTER 6 談 in TGS2025」などを開催。

ブース内にはグッズを展示している。

また、「ZENAIM」のキーボード「ZENAIM KEYBOARD2 mini」の試遊コーナーでは、同キーボードを使用して『VALORANT』のプレイが可能。「ZENAIM KEY SWITCH」を組み込んだレバーレスコントローラーの試遊コーナーでは、ストリートファイター6でのプレイができる。

「Red Bull LEGENDUS STREET FIGHTER 6 談 in TGS2025」では、『Red Bull LEGENDUS STREET FIGHTER 6 師弟杯 ~2025冬 後楽園の陣~』を2026年1月に開催すると発表した。

《一般公開日の予定》
9月27日(土)
12:15~ オフ雑談 The k4sen in TGS2025
13:00~ 限界トークショー in TGS2025
14:40~ Devil Clutch杯 in TGS2025 Supported by Riot Games

9月28日(日)
10:40~ LTK Show Match in TGS2025 Supported by LEVEL∞
12:15~ INZONE presents CoDオフ会 in TGS2025
13:30~ IdentityV ファンミーティング in TGS2025
14:40~ Devil Clutch杯 in TGS2025 Supported by Riot Games

なお、ZETA DIVISION BOOTHのステージ観覧の参加は「ZETA DIVISION EVENT」APPでの事前抽選制となっている。

ソニー・インタラクティブエンタテインメント【04-S01】

圧巻の入口ゲートをくぐると、両サイドには試遊スペースが広がり、『デジモンストーリー タイムストレンジャー』、『ソニックレーシング クロスワールド』、『Battlefield 6』、リリース前の『MARVEL Tōkon: Fighting Souls』、『バイオハザード レクイエム』など、10タイトル以上をPS5で遊ぶことができる。なお、すべて事前予約や整理券が必要なので、公式サイト等で最新情報をチェックしておこう。

PlayStation TGS特設サイト: https://www.playstation.com/ja-jp/local/events/tokyo-game-show/

アイ・オー・データ機器【04-N04】

このブースでは、国内No.1シェアを誇る「GigaCrysta」の製品を展示。
現在販売中の製品に加え、現在開発中の3製品が展開され、未発表の製品を体験できる試遊コーナーが設置されている。
9月27日(土)、9月28日(日)のブース内では、参加するとノベルティが貰えるキャンペーンも実施される。

セガ/アトラス【04-N06】

「神室町天下一通り」の看板がひときわ目立つセガ/アトラスブースでは、2025年2月に発売される『龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties』の試遊台が設置されている。また、試遊台の隣にはステージがあり、『龍が如く』をはじめとした、セガ/アトラスゲームの魅力を一日中たっぷり実感できるプログラムが開催される。

《一般公開日の予定》
9月27日(土)
9:30~ 『龍が如く』グッズ紹介
10:15~ Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage 3on3
11:30~ 『龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties』龍スタTV出張版!PART2 峯トーーク~峯義孝という男~
13:00~ 『ソニックレーシング クロスワールド』 スペシャルライブ feat.Project ONSOKU
13:50~ 『P5X』×『P3R』ペルソナシンガースペシャルライブ
14:30~ 『ソニックレーシング クロスワールド』 スペシャルライブ feat.Project ONSOKU
15:20~ 『P5X』×『P3R』ペルソナシンガースペシャルライブ
16:00~ 『STRANGER THAN HEAVEN』 ライブステージ

9月28日(日)
9:30~ 『龍が如く』グッズ紹介
10:15~ Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage 3on3
11:30~ 『龍が如く 極3 / 龍が如く3外伝 Dark Ties』龍スタTV出張版!PART2 峯トーーク~峯義孝という男~
13:00~ 『ソニックレーシング クロスワールド』 スペシャルライブ feat.Project ONSOKU
13:50~ 『P5X』×『P3R』ペルソナシンガースペシャルライブ
14:30~ 『ソニックレーシング クロスワールド』 スペシャルライブ feat.Project ONSOKU
15:20~ 『P5X』×『P3R』ペルソナシンガースペシャルライブ
16:00~ 『STRANGER THAN HEAVEN』 ライブステージ

コナミデジタルエンタテインメント【05-S01】

パッと見て圧倒されてしまうようなお祭り具合だ。ブース表側には『桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~ 東日本編+西日本編』、『遊戯王』×『eFootball™』シリーズ、『SILENT HILL f』という3本立てで試遊エリアやステージが並び、見応えが凄い。

9月25日(木)に発売を迎えた『SILENT HILL f』は試遊ができるのだが、お化け屋敷のような血濡れの空間に入ってプレイする……というアツいんだか寒いんだか分からなくなるような特別空間が待っている。試遊には事前予約は不要で、並べば参加できる。

《一般公開日の予定》
9月27日(土)
10:30~ 『桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~』スペシャルステージ
12:00~ 幻想水滸伝Live at TGS2025
13:50~ 魔法少女ノ魔女裁判 TGS処刑場
15:00~ 『きゅん♡Tube』 iLiFE!スペシャルライブ
16:00~ 「空の軌跡 the 1st」発売記念 Falcom jdk BAND スペシャルライブ2025

9月28日(日)
10:20~ 『D.C. Re:tune ~ダ・カーポ~ リチューン』スペシャルステージ
11:30~ ゲームPV大公開!PROJECT ZIRCON スペシャルステージ
12:30~ 『SILENT HILL f』スペシャルステージ
14:00~ 『WBSC eBASEBALL™パワフルプロ野球』WBSC eBaseball™ シリーズ 女子代表決定戦
15:30~ 「空の軌跡 the 1st」発売記念 Falcom jdk BAND スペシャルライブ2025

Riot Games 【05-S02】 

今回、Riot Gamesは『TGS2025』に初出展ながら、大規模ブースが集まるエリアに肩を並べた。エリアは大きく、試遊や写真撮影が楽しめるエリアと、ステージエリアの2つに分かれている。

お馴染みの巨大ウィングマンバルーンや設置後のスパイク解除を擬似体験できるフォトスポットのほか、来月にもアーリーアクセス開始を控えたRiot Games初の格闘ゲーム『2XKO』の試遊、ヴァイのパンチングマシーンなど、キャラクターのアビリティにまつわる体験型のアトラクションも複数あり、もし並んでいたとしてもお釣りが来てしまうような楽しいブースとなっている。ちなみに、「ナイトマーケット in TGS」で貰える武器スキンカードは、ビジネスデイでも早々に配布終了していたので、注意が必要だ。

ステージエリアでは、『VALORANT』や『League of Legends』の選手や多くのストリーマーも出演するさまざまなステージプログラムが毎日用意されているので、気軽に覗いてみるのが良いだろう。

《一般公開日の予定》
9月27日(土)
10:30~ 感謝のローリングサンダー Team OMEN_HyperX Booth vs Team Riot Booth
12:00~ Heart Tag Match
13:20~ VCT Ascension Pacific: RIDDLE壮行会
14:40~ 感謝のローリングサンダー Team Devil Clutch杯 vs Team Riot Booth

9月28日(日)
10:30~ LTK Show Match in TGS2025 Team The ZETA vs Team The Riot
12:00~ 2XKO CR BATTLE ARENA
13:20~ VALORANT CR BATTLE ARENA
14:40~ 感謝のローリングサンダー Team Devil Clutch杯 vs Team Riot Booth

MSI【05-N06】

9月27日(土)、9月28日(日)の一般公開日にはほぼ1時間ごとにイベントがあり、2026年2月27日発売予定「バイオハザード レクイエム」の先行体験も実施。先着で整理券を配布しているので、朝早くに手に入れよう。
また、500Hz対応のQD-OLEDゲーミングモニター「MPG 271QR QD-OLED X50」も展示されているので、チェック必須だ。

《一般公開日の予定》
9月27日(土)
10:05~ お客様参加型MH Wilds「闘技大会:リオレイア」タイムアタック
11:30~ MSIスペシャルアドバイザー 清水貴裕さんによるメモリーオーバークロック講座
12:30~ APEX Legends エキシビジョンマッチ
13:35~ じゃんけん大会 前半の部
14:30~ お客様参加型ゲームイベント MHWilds「闘技大会:リオレイア」タイムアタック

9月28日(日)
10:05~ お客様参加型ゲームイベント MHWilds「闘技大会:リオレイア」タイムアタック
11:30~ MSIスペシャルアドバイザー 清水貴裕さんによるメモリーオーバークロック講座
12:30~ お客様参加型ゲームイベント MHWilds「闘技大会:リオレイア」タイムアタック
14:30~ お客様参加型ゲームイベント ストリートファイター6 勝ち残りバトル
15:05~ じゃんけん大会 前半の部
15:25~ APEX Legends エキシビジョンマッチ
16:20~ じゃんけん大会 後半の部
16:55~ エンディング

Electronic Arts 【05-N13】 

来月にリリースを控えた『Battlefield 6』を前面に出したブースとなっており、当日受付をするとマルチプレイヤー / シングルプレイヤーモードでブース内で実際にプレイすることが可能。特にマルチプレイヤーモードは、表のステージで64人が同時にプレイすることになるのだが、そのステージが圧巻。壁から飛び出した戦車や巨大なヘリコプターに囲まれた特別なステージで『Battlefield 6』をプレイするというのは中々ない…というか、二度とないのではないだろうか。

当日行って並べば参加することでレッドブルをGETすることができるので、是非見に行ってみてほしい。もし参加できなかった場合でもブースを通りかかると、限定ショッパーが貰える。

《一般公開日の予定》
9月27日(土)
11:00~ 開発者ライブステージ
14:00~ マルチプレイヤー クリエイター ショウマッチ

9月28日(日)
12:00~ スクワッド デスマッチ クリエイター ショウマッチ
14:30~ ブレイクスルー クリエイター&コミュニティチャレンジ

東プレ 【06-N04】 

東プレブースではREALFORCE「GX1 Kyboardシリーズ」のコラボデザインが「猫麦とろろコラボトークショウ」と「ガンダムシリーズコラボトークショウ」の2つのコラボトークショーにて発表された。

実際に観覧した「ガンダムシリーズコラボトークショウ」では、eスポーツキャスターの藤原光さんがMCを勤め、SPYGEAさん、お笑い芸人のゴー☆ジャスさんが登壇。

SPYGEAさんは「REALFORCEさんの製品を持っていれば心配ない逸品」と語り、ゴー☆ジャスさんはどんなコラボデバイスが発表されるかを事前に考えており、「新機動戦記ガンダムWから、ゼロシステムを搭載した未来を見せることが可能なキーボード」と「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズから、阿頼耶識システムを搭載した自身と一体化できるキーボード」の2つではないかと予想。

しかし、実際に発表されたのは『機動戦士Zガンダム』と『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』をモチーフにしたデザインの「GX1 Kyboard」シリーズであった。

コラボトークショウのアーカイブはREALFORCEの公式YouTubeとTwitchで見ることができる。
YouTube:https://www.youtube.com/@REALFORCE
Twitch:https://www.twitch.tv/realforcegg

GALLERIA 【06-C09】

GALLERIAブースでは、新たに発表されたPCケースの実物が展示されており、通常のモデルだけでなく、ピラーレスやコラボモデルといった多くのPCが展示されている。実際にPCを使用し、ゲームをプレイすることでその性能を実感することが可能。
特設ステージでは「FENNEL」や「ぶいすぽっ!」によるステージイベントも開催される。

《一般公開日の予定》
9月27日(土)
10:00~ 公開収録!夜よいち×猫麦とろろのお絵描き相談室
11:45~ チームGALLERIA ライブドローイングパーティ!
14:00~ FENNEL Pro Talk ― VALORANT Challengers Japan 2025舞台裏とGALLERIA
15:30~ ストグラジオ特別出張版@TGS2025 Powered by GALLERIA

9月28日(日)
10:00~ 「SFL: Pro-JP 2025」応援スペシャル SF6プロ×ぶいすぽっ! Powered by NEBUCON
11:45~ Aiobahn +81 DJ Set @TGS2025
13:30~ ぶいすぽっ!カスタム2025 Presented by GALLERIA

7-8ホール

CAPCOM【07-S02】

今年も巨大ブースを構えるCAPCOMブースでは、様々なタイトルの試遊台が設置されている。どのゲームも長蛇の列になることは必須。遊びたいタイトルがあれば真っ先に並びに行こう。

《一般公開日の予定》
9月27日(土)
10:30~ 『プラグマタ』スペシャルステージ
11:40~ 『モンスターハンターワイルズ』スペシャルステージ
13:00~ 『モンスターハンターストーリーズ3 ~運命の双竜~』スペシャルステージ
14:20~ 『バイオハザード レクイエム』スペシャルステージ
15:40~ タイトルラインナップステージ

9月28日(日)
10:15~ 『流星のロックマン パーフェクトコレクション』スペシャルステージ
11:30~ 『鬼武者 Way of the Sword』スペシャルステージ
12:50~ 『モンスターハンターNow』スペシャルステージ
14:00~ 『ストリートファイター6』スペシャルステージ
15:10~ 重大発表アリ!『CAPCOM eSports』日本×韓国スペシャルマッチステージ

GIGABYTE × QT DIG∞【07-N09】

GIGABYTEとeスポーツチームのQT DIG∞が共同で『TGS2025』に初出展。2025年ノートPC全製品に加え、未発売のAORUS PRIME Gaming PCやTGSでリリース予定のPC、PCバーツ、ゲーミングモニターなどが展示。

《一般公開日の予定》
9月27日(土)
11:00~ FNCS世界大会振り返りトークショー
12:00~ 森保まどか フォトセッション
13:00~ TGS FORTNITE 500キルチャレンジ
14:00~ 森保まどか フォトセッション
15:00~ TGS FORTNITE 500キルチャレンジ

9月28日(日)
11:00~ QT DIG∞振り返りトークショー
12:00~ TGS FORTNITE 500キルチャレンジ

REJECT 【07-N14】 

今年のREJECTは物販以外にもブースを展開。新作のマウスパッド「REJECT Gaming Mousepad FENON VTuber Edition」や開発中のアーケードコントローラーとレバーレスコントローラーの試遊台が設置されており、ステージブースではREJECT所属のストリーマーや選手などが登場し観客を釘付けにしていた。また、物販ブースには『ストリートファイター6』とコラボした選手とキャラクターが刺繍されたTシャツが展示されている。

《一般公開日の予定》
9月27日(土)
10:00~ ハイタニ登竜門 in TGS
11:20~ 五神集結
13:00~ REJECT FIGHT NIGHT Brawl Stars in TGS
15:00~ IdentityV REJECT CHAMPIONS NIGHT

9月28日(日)
10:30~ 真のぷるる王決定戦 in TGS
12:00~ VALORANT スペシャルメモリアルマッチ Presented by INZONE
15:00~ REJECT x 2XKO TAG BATTLE supported by Riot Games

OMEN_HyperX 【08-C06】

OMENブースでは初公開となる『VALORANT』コラボモデルのゲーミングPCを展示。人気ゲームとコラボした特別モデルのサプライズ発表は多くの人を驚かせた。
併設される「HyperX」のコーナーでは、定番ゲーミングマイクの「QuadCast」シリーズを始めとした現行製品の展示も行われている。

《一般公開日の予定》
9月27日(土)
10:30~ Team Riot Booth vs. JPキャスターオールスターズ VALORANTスペシャルマッチ in TGS2025
14:00~ OMEN & HyperX presents Shadowverse: Worlds Beyond in TGS2025 【第1部】
15:00~ OMEN & HyperX presents Shadowverse: Worlds Beyond in TGS2025 【第2部】

9月28日(日)
11:30~ OMEN & HyperX presents Rewind おじHUNT in TGS2025
14:30~ 【フォートナイト】OMEN & HyperX Presents Team りあん Vs. Team ぜるふぃー ピクピク対決 in TGS2025

9-11ホール

KIBU【09-C31】

デバイス代理店のKIBUブースでは、新たに発売される初のガラスマウスパッド製品「桜華」の実物を展示。「WLMOUSE Beast X Pro」のNOEZ FOXXコラボモデルも同ブースで初公開される。

O-HYPE 【09-E02】

Game Community O-HYPEは、『HYPESHOP』にて取扱を行っているさまざまなデバイスを展示。“唯一無二”のカスタムキーボードや最高級キーボードの「NOOIR NOLAND N1」に実際に触ることができるのは、このO-HYPEブースだけ。男心をくすぐるイカついものやメタリックなキーキャップなど、筆者も釘付けになってしまった。

めがねmonoや【09-E04】

代々木に店を構える眼鏡店、めがねmonoやが『TGS2025』にブースを出展。長時間画面を見ても疲れにくい、仕事でもゲームでも使えるメガネを販売している。自分の用途に合ったレンズを選び、ゲーミンググラスで最強の視界を手に入れよう。
また、ブース内では1日15名限定で目の検査が実施されていて、26日以降の目の検査は以下のリンクから予約可能なため、忘れずチェックしよう。

TGS ゲーミングメガネお試し検査予約リンク
https://timerex.net/s/taku.cedarberry.0128_73de/02a6d168

WALLHACK【09-E06】 

新製品「CR-005」が初公開。ガラス製でありながら、優れたコントロール性を実現したこのマウスパッドは、まさに新感覚。特に『VALORANT』ユーザーにおすすめしたいマウスパッドとなっている。革新的なデバイスをぜひ体験してほしい。

ベンキュージャパン【09-E15】

ベンキュージャパンのブースでは、未発売の「EX321UZ」を世界初展示。新型「26.5インチ 4K QD-OLED」ゲーミングモニターとなっている。また、現行モデル(EX321UX、EX271U 等)も展示しており、試遊が可能となっている。

Elgato 【09-C16】 

ウェブカメラやStream Deck、マイクといった配信機材を制作しているElgatoが製品展示ブースを設置。Elgatoは、実は配信機材以外にも、ソフトウェアにも力を入れている。今買った製品を今後もずっと使い続けて貰うために、Elgatoの製品を自社開発したソフトウェアと一緒に使うことで、ソフトウェアをアップデートすることで製品を買い換えずに「できること」を常に増やすことが出来る所が魅力。

そして、VTuberの配信活動を実際に体験できるエリアも用意されていて、Elgatoが制作しているウェブカメラやStream Deck、マイクなどが設置され、Elgato製品を試しつつ、VTuberのモデルを動かしてVTuberの配信を体験することができる。今後のElgatoには製品だけでなく、ソフトウェアのアップデートにも期待される。

GRAPHT 【09-C27】 

さまざまなカルチャーをより日常的に感じられる製品を作り続けるGRAPHTは物販ブース以外にも今年はブースを出展。立川選手(Crazy Raccoon)モデルの「REMIXERS iO」が展示されているほか、『GRAPHT CUP』の大型イラストで写真を撮ることもできた。物販ブースは最大規模の展開を行い、『ストリートファイター6』のグッズから初音ミクのグッズまで幅広いグッズ展開が行われていた。

AndGAMER 【09-E31】

日本発ゲーミングデバイスグループAndGAMERは昨年よりブース規模を拡大し、出展中だ。新製品の「電-イナヅマ-」や、従来の「VoidGamning」「AIM1」製品も多数展示している。
ブースでは実際に体験したデバイスをその場で購入することができ、現在販売されている製品だけでなく、新製品の先行販売も行われている。

ふもっふのおみせ・Arbiter Studio 【09-E29】

ふもっふのおみせとArbiter Studioのブースは、コラボレーションデバイスの宝庫『ハイキュー!!』や『鬼滅の刃』、『ジョジョの奇妙な冒険』といった人気作品から、ムラッシュゲーミング、Kamitoさん、しぐれういさん、そしてにじさんじとのコラボデバイスまで、魅力的なデバイスが多数展示され、多くの来場者の注目を集めている。

ニトリ【09-C36】

ニトリブースは、ゲーム好きにとって理想の空間を提供し、おしゃれなゲーム部屋が丸ごと再現されている。また、『ファイナルファンタジーVII』の巨大なバスターソードのフォトスポットでは、剣を抜くポーズで記念撮影を楽しもう。

Rabbit0(QUBE)【09-E33】

ここでは、新規取扱製品の「RAKKA 60 ATLAS」や、「Rabbit0 Studio」の製品を展開中。話題の「HachiwareGaming」や「Teevolution」の製品も実際に触れることができ、ここでしか触れない製品も多い。ブースの一角には高さ2メートル越えのモンスターガチャが設置され、さまざまなグッズが当たるキャンペーンも実施されている。

Pixio【09-E40】

ゲーミングアクセサリーブランドPixioは新製品であるイエローのモニターとアームを展示。
その他従来品の展示だけでなく、イエローをコンセプトとしたデスク環境を再現したコーナーも展開され、新製品にフォーカスを当てた展示が行われている。

AIMchair 【09-E42】

日本発ゲーミングチェアブランドのAIMchairのブースでは、従来の「AIMchair」だけでなく、先日発表されたフラグシップモデル「AIMchair Pro」の展示も行われた。
ブースでは実際に試座することができ、新製品を自分の体で体感することができる。現在、開発中であるデスクの先行展示も行われ、ノベルティがもらえるキャンペーンも実施されている。

イーカプコンTGS 2025 出張所【09-W83】

カプコンの公式通販サイトであるイーカプコンが、「イーカプコンTGS 2025 出張所」として物販ブースを出展。『ストリートファイター』シリーズや『モンスターハンター』シリーズなどの大人気ゲームのグッズを実際に手に取ってから購入することができる。開場してから1時間ほどで売り切れてしまう商品もあるので、目当ての商品がある人は早めに購入しよう。

無敵時間 【09-W120】

ゲーマー向けアパレルブランドである無敵時間が『TGS2025』に出店。中でも目玉商品はマッドキャッツとNOモーション。とのコラボTシャツである。カラーリング『TGS2012』に行われた「組み手イベント」に参加していた時にREJECT所属のウメハラ、ときど、VARREL所属のマゴが着用していた服と同じカラーリングである黒色、青色、白色となっている。

+1F【10-W13】

格闘ゲーマーのアパレルブランド+1F。大人気格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズとのコラボアイテムが展示、販売されている。最新作『ストリートファイター6』とのコラボTシャツから1991年に発売された『ストリートファイターⅡ』とのコラボアパレルまで幅広く取り揃え、様々な格闘ゲーマーを魅了していた。

silkmasterSB × FENNEL【10-W43】

日本初のスケートボードプリントファクトリーのsilkmasterSBがFENNELとのコラボ製品を展示。
一見、異色のコラボのように見えるが、製品を見れば納得。”FENNELらしい”デザインのスケートボードには目を惹かれる。

住友ゴム工業 【11-W08】

住友ゴム工業のeスポーツブランド「GAMING MUSCLE(ゲーミングマッスル)」が、ブースに初出展。
ブースでは、アームカバーをはじめとしたゲームパフォーマンスを向上させるアイテムや、全身の血行を促進し、疲労回復が期待できるリカバリーアイテムが展示・販売されている。実際に製品に触れ、最高の肌触りをぜひご体験しよう。また、はずれなしのデジタルガチャ形式での抽選企画など、来場者が楽しめるコンテンツも用意されているので、お見逃しなく。

vaultroom 【11-W11】 

中々お目にかかれないvaultroomの実店舗販売。今回は『TGS2025』の公式ロゴを使用した、ここだけのTシャツを2パターン用意。お馴染みの“ボルト君”と“KEY DOG”も登場していて、使いやすいシンプルなデザインとなっている。それぞれホワイトとライトブルーの2色を展開中だ。購入すると限定のショッパーに入れていただけるそうなので、またとない機会を逃さずチェックしよう。

FUTAROKU/Riot Store Japan 【11-W14】

FUTAROKUは、『TGS2025』でオリジナルグッズや提携ブランド商品を販売。新キャラクター「Nim」のTシャツ5種やマスキングテープ3種を中心に、来場特典としてステッカーや缶バッジを配布している。

また、Riot Store Japanの『League of Legends』、『VALORANT』、『チームファイト タクティクス』グッズや限定フィギュア、Project:N2の『ストリートファイター』や『餓狼伝説』をモチーフにしたアパレルも展開し、幅広いファン層に向けた多彩なラインナップを揃えている。

Fnatic Gear(ASK) 【11-W15】

プロゲーミングチームFNATICとデバイスブランドFnatic Gearが『TGS2025』に出展。2024・2025年の公式ユニフォームや、YukaF選手の応援ギプスなど、ファングッズがたくさん販売されている。ガチャガチャでは『Apex Legends』部門と『VALORANT』部門のかわいいキーホルダーも入手可能。